奈良県内のプラスチック成型の手伝いに行ってきました

以前にもブログで少し取り上げたことのある内容ですが、月に3~4回ほどプラスチック成型のお仕事に単発で行っております。

1年ほど前、プラスチック会社からすぐ近くの場所にあるお家に、伐採のご依頼で作業を行っていたとき、たまたま社長さんと出くわして声を掛けてもらったことがきっかけです。最初は社長さんから会社の敷地内の草刈りのご依頼を頂いて数回作業を行っていましたが、工場内の作業員が足りないということで月に数回だけ工場内作業の手伝いを行うというご縁が生まれました。

お仕事のご縁は何処で生まれるか本当に分からないものですね。だから面白いんです。

お問合せはお気軽にこちらから♪⇒https://line.me/ti/p/L1udrBkDfm

プラスチック成型機からどんどん製品が流れてくるので、製品の上と下に付いているバリをちぎってから、流れ込みや穴あきなどの不具合がないか目視検品を行います。

良品はどんどん箱に並べて200個入ったら梱包します。

ちぎったバリの山です。あっという間に溜まっていくのでこれは粉砕機で細かく粉砕します。

この粉砕機で粉砕していきます。量が多いと中で詰まってしまうので入れすぎ注意。

細かく粉砕したバリと原料を混ぜて製品の材料として再利用されます。

梱包できたものは会社近くの倉庫に運搬します。ここまでが通りの流れです。

これ以外にもやることがたくさんあるので、時間が過ぎるのがとても早く感じます。

工場作業の経験も豊富ですのでこのようなお仕事にもしっかり対応させて頂いております。気になりましたら是非一度、お気軽にお問合せ頂けると嬉しいです。

お問合せはお気軽にこちらから♪⇒https://line.me/ti/p/L1udrBkDfm