三重県伊賀市・格闘技イベントIGA.10に選手参加&MCまで

今回は選手として参加したのはもちろん、一部大会進行のMCも行ってきました。試合よりMCの方が緊張したという大会でした。とにかく今回も盛り上がりました!

そして今回から新しい格闘技ルールの大会参加だったのですが…

「IGA DEFT BOUT.0」

普段のIGAと違うところは、競技の巧みさが評価対象になることです。強い攻撃を相手に当てることが評価対象ではなく(というか強い打撃は禁止)、攻撃のバリエーションだったり、ディフェンスも攻撃をしっかりブロックしたり避けることが評価の対象になります。まさに競技の巧みさを評価されます。

IGA DEFT BOUTの詳細はこちら

ちなみに僕はボクシングルールに基づく試合での出場でしたが…試合を行ってみての感想は意外と手ごたえあり!だったんですよね(笑)

「IGA DEFT BOUT.0」の試合映像です。

4人で総当たり戦で試合を行います。なので1人3試合することになります。結構ヘトヘトになります(笑)最後の方は集中力を維持するのも大変でした。

でも初めてのルールでの試合でしたので、それはそれは評価するジャッジも難しいわけです。結構判断迷うのではないでしょうか?見る人によって評価対象は多少なりとも変わりますからね。

でも正直楽しかったんですよ。いつもの緊張ガチガチの勝たなければならない~!みたいな変なプレッシャーはなかったので、いつもに比べると伸び伸び試合を行うことが出来ました♪

なのでおそらくまたこのルール試合出ます(笑)

試合からのMC

試合を終えてこれで終了~ではないんですよ。寧ろこっちの方が気を張って頑張りました。

ちなみにIGA DEFT BOUTが終わったら次は通常のIGAの大会が始まります。

とはいえそんなに難しいことを任されたわけではありません。選手入場の際にBGMを流して、簡単な選手紹介、そして試合とインターバルのタイムチェックとゴング鳴らして~くらいですかね?

でも意外とテンパって内容を噛んでしまったり、ゴングをしっかり鳴らせなかったりするんですよ。これはとても選手や周りの人に迷惑が掛かる。と思うと勝手にプレッシャーが掛かるというわけです(笑)

なんとか無事(?)MCを終えることが出来ました。1試合分だけでしたが、とても大切な経験だと感じています。これでアドリブまでこなせるようになったらかなり強いんですけどね~。

大会の感想(まとめ)

新しいルールでの参加や、普段行わない体験ばかりを味わってきました。でもその素晴らしい体験以上やっぱり人が本気で殴り合う、本気でぶつかる試合を生で見ることの大切さは毎回凄く感じます。

それを間近で見られたことによる鳥肌ものの素晴らしい試合を繰り広げてくれた選手の皆さんには本当に感謝です。

感動をありがとう!

そして素晴らしい大会をありがとう!

お問合せはお気軽にこちらから♪⇒https://line.me/ti/p/L1udrBkDfm