奈良・香芝中学校で昇段試験に向けて柔道稽古を行っています

モノクロの柔道着の写真ってなんか渋さが出ないですか?(笑)いや、そんな冗談はさておき、昇段試験に向けてとタイトルに書きましたが、実際のところまだ柔道を始めて一ヶ月もたっていません(笑)。でも目標がある方が続けるモチベーションにもなるだろうし、達成感を得るにはやはり段を取るという目標もいいのでは?ということで奈良・香芝中学校の武道場で定期的に練習を行っています。

練習自体は日曜日の13時~15時で行っているんですが、木曜日の夜19時からも少人数で技の確認などの稽古練習も行っているそうです。僕も少し慣れてきたら木曜日も参加させてもらおうと考えています。

3連休の中日に参加させてもらったのですが結構たくさんの方が参加されていました。アットホームな雰囲気ですので初めての方でも溶け込み易いかなと思います。実際、僕もすぐにこの場に溶け込むことが出来たと思います。

小さい子どもたちが先生を相手に二人掛かりで倒しにいっていました。可愛い(笑)

僕はボクシングやキックボクシングを数年練習し続けているので多少体力には自信がある…と思っていましたがやっぱり柔道は全くの別物です。3分で息が上がりっぱなしになってしまいます。しかも打撃の練習よりもはるかに柔道の練習の方が大量の汗をかく。慣れていない中での駆け引きだったり力みや緊張などですぐにバテてしまいます。いや~技って凄い。改めて強く感じました。そしてフィジカルもしっかり鍛えられそうだ…。

ちなみにパリオリンピック柔道金メダリストの阿部一二三選手の凄さを少し聞かせて頂きましたが、彼は腕や肩回りの筋肉の鍛え方が人間離れしているらしいです。普通では決まらない状態でもその鍛え上げた筋力でしっかりと決めてしまうらしいです。やはりメダルを取るクラスの選手は人間離れしているか…。

段を取るという目標に向かって先はまだまだ長いですが、コツコツ積み重ねていって目標を達成していきます。

お問合せはお気軽にこちらから♪⇒https://line.me/ti/p/L1udrBkDfm