
去年から暇さえあれば奈良県中部・北部と一部大阪府・三重県にこつこつポスティングを行ってきました。
ちなみに少し話がそれますが、徒歩でこそ分かる細かい地理ってあるじゃないですか?この道ここに繋がってたんだ…みたいな。僕はウォーキング大好き人間なのと地理好き?な理由で割と積極的にポスティングは好きで行っていたんですが、今でだいたい6000~7000枚程のチラシを配り終えたんですね。結構な数のポスティング集客を終えたな~と思いきや…。
配ったチラシの数に対してのお問合せが少ない…。
6000~7000枚の配ったチラシに対して実際のお仕事にまで繋がったのは2件でした。これはこのままただポスティングを行うには改善点が必要だと感じていました。
しかし10000枚もチラシを刷ったので、これを無駄にはしたくはない!
でも今まで通りのポスティングを行うには限界を感じてしましました。流石にここまで効果が表れないと僕も心が折れていきます。いや、折れる前に急いで次の手を考えました。そしてあれこれ調べたり考えてるうちにある疑問が浮かんできました。
「何処かで簡単な営業を挟んでチラシを渡すことは可能か?」
もし僕が逆の立場なら興味のないチラシを入れられていたらすぐゴミ箱にポイっ!でしょう。チラシなんて基本捨てられるものですからね。なんなら他のチラシに紛れて一緒にポイされることもあるでしょう。なのでチラシがその人の目に止まるのはかなり難しいことかなと。
で、簡単な営業を挟めれば…と考えましたが、僕はまともな営業を行ったことがありません。しかもこうみえて未だに人見知りでもあります。
なので普段の生活を思い返してみると、案外身近に簡単な営業な出来そうな場がありました。
実は週1回、2~3時間程度ですが近所のコンビニでアルバイトを行っています。そしてそのコンビニ周辺は年配の方が多く住む住宅街です。つまりコンビニには年配の方のお客さんがたくさん来られるんですね。その年配の方をターゲット層としてレジでのお会計のときや、ちょっと店内でゆっくりしている方にチラシを渡して1~2分程の簡単な営業をさせてもらうといった感じです。
なぜこんな身近なことに思いつかなかった…と思いつつもちょっと思考が止まった状態になると全然思いつかなくなるのが怖いですね。
まとめ
ちょっと釣りタイトルっぽくなってしまったのも否めないのですが、でもこのまま同じようにポスティング集客を行うには限界を感じていたのは事実です。思考停止せずどんどん試行錯誤して改善していかないと。
あと、身近なところにビジネスのヒントは落ちているものですね。昔、自己啓発本でなんとな~くそんなことが書かれていたのを今うっすら思い出しました。今更体感することになるとは。著者誰だったかな~。
てことで今日も次の一手を考えていく次第です。