奈良県内の複数の現場で太陽光パネルの草刈り作業を行いました

今回は去年の夏にも頂いていた、太陽光パネル周りの草刈り作業のお依頼を再度頂きまして、奈良県内で複数の現場作業を行いました。

夏・冬の年に2回のご依頼なのですが、今回2月だったのもあり現場によっては雪がしっかり積もった状態でしたので最大限安全作業で丁寧に作業を行いました。

広すぎる現場に最初は全部終わるのか…と若干の不安要素もありましたが応援の方にも2名来て頂き、助けてもらいながらなんとか作業をこなすことが出来ました。

お問合せはお気軽にこちらから♪⇒https://line.me/ti/p/L1udrBkDfm

こんな感じでパネルにも地面にもしっかり雪が積もっています。しかしこの日は特に寒かったな~。(最低気温-6℃)

こちらの現場でもしっかり雪が積もっています。でも寒すぎる天候のせいかあまり雑草は成長していませんでしたんので作業は意外早く終わりました。

道路沿いの現場も作業します。このようなフェンス際も出来るだけ根本で刈り取っていきます。どうしても草刈り機で刈り取れない部分は手刈りで丁寧に除草していきます。

お次はこのような法面(斜面)の草刈りです。ここは普通のシューズですと地面が滑ってしまい刈り取る作業が難しいので地面をしっかり踏み込める足袋(たび)に履き替えて作業を行いました。

配線を切ってしまったら元も子もないので、草刈り作業を行う前に配線が何処にあるのかチェックしてから慎重に作業を行いました。

このようなパネルと地面が近い場所もあります。ここも慎重に刈り取っていきます。

笹等の硬い雑草はチップソーの刃で刈り取り、イネ科エノコログサ(ネコジャラシ)のような柔らかい雑草はナイロンカッターで刈り取っていきました。

このような道沿いはチップソーよりナイロンカッターの方が草刈り作業が早かったのと作業後もキレイに仕上がります。ちなみに草刈り前がこのような状態です。

このように多くの異なった現場でもきっちり対応することが出来ます。是非一度お気軽にお問合せ下さい♪

お問合せはお気軽にこちらから♪⇒https://line.me/ti/p/L1udrBkDfm