
山の中でしたので今回はとにかく寒かった。そんな寒さと戦いながらの柿収穫でした。
10月から11月上旬までは刀根早生柿(とねわせがき)の収穫でしたが、そこからは富有柿(ふゆうがき)の収穫を行っていました。
契約上11月いっぱいまでの約束でしたので、最後の柿収穫を無事に終えてきました。

実がなる場所は高い方が十分に育つ傾向が強いのか、しっかり実がなっている柿が高い場所にたくさんありました。脚立の一番上に登ってギリギリ届く高さです。

「甘柿の王様」と呼ばれている富有柿。果肉の食感が良く糖度が高いことからそう呼ばれています。
そして美味しい柿の見分け方ですが、ヘタがきれいに残っているもの。そしてヘタと実の隙間がないものがより美味しい柿の条件です。是非一度、その条件を参考に選んでみて下さい!
僕自身、農業の本格的なお仕事はこの柿収穫が初めてでしたので、本当に貴重な経験をさせて頂きました。老後、いや50代で自分で畑などを作って自然と調和した自給自足の生活をやりたいと思っています。なので本当にこの経験が出来て感謝です。
果樹園の社長さんにもとても良く面倒みて頂きました!
お世話になりました。そしてありがとうございました!
お仕事のお問合せはお気軽にこちらから♪⇒https://line.me/ti/p/L1udrBkDfm