
だいぶ過ごしやすい気温になってきましたね。寧ろ夜中や早朝は寒い…。そしてこの季節は柿の収穫の繁忙期になります。
ちなみに奈良の五條市は柿の産地としては有名で、和歌山の紀の川と日本一を争うくらいの生産量日本一…らしいです。
最初は柿の検品・箱積め出荷作業を行っていたのですが、最近になって造園業の経験を考慮され柿の収穫の方に呼ばれて作業しています。

低い場所から、7段脚立(約2m)の一番上まで登らないと届かないような高い場所にまで実がしっかりなっています。

虫などに食べられて痛んでしまった柿は木の根元付近に捨てておきます。ダメになってしまった柿は真っ赤になります。というか触ったら実がグチュグチュになっているのですぐ分かります。

これは利根早生(とねわせ)という種無し柿です。もうほぼ全て取り終えたので今は富有柿という丸い形をした柿を収穫しております。

こんな感じで背負いカゴがパンパンになるまでひたすら取り続けます。ここまでパンパンになると中々の重量です。

収穫した柿は一旦検品されてからカゴコンテナに移して集荷場や市場に運ばれていきます。繁忙期ですのでとにかくどれだけの量を収穫できるかが勝負です。

そんなバタバタの中でも、休憩時間はしっかりと皆さん全員で休みます。そしてお菓子パーティーが始まりました♪
こんな感じで収穫のお手伝いもさせて頂いております。何か力になれそうなことがございましたらお気軽にお問合せ下さい♪
お仕事のお問合せはお気軽にこちらから♪⇒https://line.me/ti/p/L1udrBkDfm