にしだだいきのポスティング集客術


最近、集客方法の一つとして、制作した自分のお仕事のチラシを一件一件ポストに投函、いわゆる地道なポスティング集客を自分で行っています。今回はポスティング集客について自分なりの気づきや、ポスティングを行う際のルールやマナーについて簡単に話していこうと思います。

まず、僕の集客のターゲット層なのですが、老若男女誰にでも届けたいという当たり前の気持ちもある一方、少し体力の衰えや身体の不自由な年配の方々に届いてほしい思いがあります。なのでターゲット層は年配の方を意識しております。この年配の方々に届く可能性が高くなる時間帯が午前~午後13時の時間帯らしいのです。あくまで確率論ですが、この時間帯にポスティングをするとチラシを見られる確率が高くなるらしいです。

そして築年数が新しそうなお家にはあまりポスティングしません。(全くポスティングをやらないわけではありません)それよりかは、少し築年数が古いと感じたお家に優先的にポスティングを行っています。でもあまりにもはかどらない日は築年数関係なくポスティングを行っているのが現状です。(笑)結構テンポ良くポスティングするとどんどん捗っていったりするもので、テンポ良くポストに投函するのが大事だったりするんですよね~。

あとはマナーやルールですよね。当たり前だろと感じることもあるかも知れませんが、

  • 深夜や早朝にはポスティングを行わない
  • 投函禁止のお家には絶対ポスティングをしない
  • 同じ住宅への二重投函は行わない
  • 無理やりチラシをポストに押し込まない
  • お家の方が見えたらしっかり挨拶

こんな感じのそれ、やっぱり当たり前だろ~と思う感じのことを凄く意識してポスティングを行っております。他のチラシ等で、投稿禁止のお家にチラシが入っていたり等は結構行われてしまっているので、僕は特に気をつけています。

ポスティングは時間が過ぎるのが早いです。気づけば3、4時間なんてしょっちゅうです。足腰もかなり鍛えられますからね。なので、身体を動かすことが好きな僕にはピッタリの集客方法だったのかも知れません。

これからも最低限のルールやマナーを守りながらも、しっかりと結果に繋がるようなポスティング集客を行っていきます。

そして、求めている方々にしっかりと僕の思いが届きますように。